【告知】WordPressに移転します
だーげーほーです。
はてなブログでこの「台湾2000元」を書き始めて3年とちょっと経ちましたが、この度WordPressに移転することにしました。
はてなで仲良くしてくださった方、読者登録してくださった方、今までありがとうございました。機会があったら新ブログの方も覗いてみてください。
それではまた。
【新URLはこちら】
【更新】2021年秋冬・コロナ禍での一時帰国メモ(事前準備編)〜(帰国当日〜自宅待機編)
だーげーほーです。
告知を忘れていたので2回分をまとめて。
約2年ぶりに日本に一人で一時帰国しました。2年間帰れなかったのは、それだけ一時帰国のハードルが高いからです。費用面においてもスケジュール面においても。
子どもには寂しい思いをさせてしまいますが、帰国中もとても忙しくて、これ子連れじゃ無理だったなあとしみじみ思いました。
続きはこちらでご覧ください。
【更新】【台南】親子で楽しく快適なステイ☆ホテル コッツィ シーメン 台南(Hotel COZZI Ximen Tainan)
【更新】台湾シリアル・喜瑞爾Cerearは子どもから大人まで大人気!
だーげーほーです。
台湾でもついに新型コロナが発生したため、引きこもりの毎日を過ごしています。学校も6月まで休校が決まったため、ずーっと家で幼稚園児と2人きりで、たまに一緒におやつを作ったりしています。そんな時に便利なアイテム、全聯で買えるフルーツ味とタピオカミルクティー風味のシリアルをご紹介します。
続きはこちらでご覧ください。
【更新】高雄2泊3日、体調不良につき移動は少なめの子連れ旅
【更新】孔雀捲心餅の台湾茶風味ワッフルロールを食べ比べ!
【更新】台湾で買える無印良品の基礎化粧品について無印マニアが語るよ
だーげーほーです。無印マニア歴数十年です。
今までは日本への一時帰国のたびに色々買っていたのですが、もう1年以上帰れていません。
今回の記事では台湾で無印良品の基礎化粧品を買うようになった理由と、台湾でも場合によっては日本より安く買えるコツをご紹介します。
続きはこちらでご覧ください。
【更新】2度目の台北101展望台で台北の夜景を堪能してきました
【更新】【台湾ロス対策】来好(ライハオ)の台湾雑貨と台湾製使い捨てマスク
おうちで台湾 | 来好(ライハオ)漁師網ナイロンバッグ・エコバッグ|日本国内配送 | 送料無料
だーげーほーです。
KKdayさんのお取り寄せ商品記事の第二弾です。台北・永康街の「来好(ライハオ)」のおしゃれな台湾雑貨と、台湾から直送の台湾製使い捨てマスクをご紹介しています。
続きはこちらでご覧ください。
【更新】【KKdayおうちで台湾】人気の台湾スイーツをお取り寄せ
だーげーほーです。
日本にいながらにして台湾の空気を感じられると評判のお取り寄せ、KKdayさんの「おうちで台湾」の中で、私が食べたことのあるスイーツを中心にご紹介しています。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
【更新】幸福の白い鳩・郵局便利箱で荷物を送る時のTIPS
だーげーほーです。
荷物を送る話が続きますが、今回は台湾に住んでいる方にはおなじみの郵局便利箱、通称「便利箱」について書きます。
幸せの白い鳩のイラストがかわいいダンボール箱。国内専用と思われがちですが、海外発送にも使えますよ。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
【更新】日本から台湾へ、家から一歩も出ないで簡単にEMSを送る方法
だーげーほーです。ブログをお引越ししましたが、こちらでもしばらく告知させていただきます。
新型肺炎の影響で日本に帰るのが難しくなったため、最近は日本へ荷物を送ったり送ってもらったりが増えました。
国際配送のラベルを書くのはなかなか手間がかかるのですが、より簡単に荷物を送ってもらうために郵便局のオンラインラベル作成サービスを使ってみたらとても便利でした。集荷サービスと併用すると家から一歩も出ずにEMSを送れるので、外出リスクを減らす意味でもぜひ利用してみてください。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
100記事目の投稿なので思いつくままにフリートーク
だーげーほーです。
2017年の4月に始めた当ブログですが、今回の記事が年内最後かつ100回目の投稿になりそうです。
こちらのブログを始めるにあたって、ブログの書き方について解説しているブログを沢山参考にさせていただきましたが、その中で多かった「とりあえず100記事を目標に」がようやく達成できそうでホッとしております。
「とりあえず100記事を目標に」以外によく見かけた「毎日更新」については最初の数回で挫折し、さらに子供が歩き始めるようになるとほとんどブログを書く時間が取れなくなり、自分の中で目標にしていた3日に1回の更新ペースも厳しくなってきました。
とは言えとりあえずここまで来れたので、101回目以降もマイペースで更新を続けられていければいいなと思っています。
ブログのメインコンテンツにしようと思っていた台湾のホテル情報や旅行記事については、書き始めてからしばらくして急に旅行の頻度が減ったため、最近はあまり更新できていません。
その代わり思った以上に台湾での育児情報について書くことが増え、こんな偏った内容の記事でいいのだろうかと思いつつ投稿していましたが、Twitterなどで台湾在住の子育て中の方から嬉しい反応を頂くことが多く大変励みになっております。
初めての子供を育てている自分の立場になって振り返ってみると、特に0歳児の間は数ヶ月先のことは想像もつかない状態で、少しでも情報が欲しくて検索をしまくっていたので、完璧でなくてもこれからも台湾に住む私なりに何か情報提供をできればいいなと思います。
まだまだブログを書く上でへこんだり悩んだり色々ありますが、今後もお付き合いいただければ幸いです。
(写真は本文とは関係ありませんが、上から九份の阿妹茶樓、台湾スターバックスの阿里山烏龍茶、旧台中駅舎です)
それではみなさまよいお年を。
大家新年快樂!